7/15 10:00〜11:30
2月②の回を中止にしてから、5カ月ぶりの練習となりました。
久しぶりにメンバーの方のお顔✨に会えて、とても嬉しかったです😆。ご参加くださった方々、ありがとうございました。
かめ🐢は今後もゆっくり、のそのそと、でも歩みを止めずに進んで行けたらいいなと思っております。
コロナ禍の今、どのくらいの対応をするかは各自の判断に委ねられています。それぞれ、皆様の無理のない範囲でご参加いただければと思います。会場にはちょっと、、、という方は、こちらのかめ専用ブログをご活用いただければ幸いです。内容についてのご質問等ありましたら、いつでもご連絡くださいませ。
さて、今日のかめでお話ししました中からひとつ。
ストレッチや筋トレをする時に、意識するとより効果が上がるポイントです。
筋肉を伸ばしたいとか、曲げたいと思う時、必ず出したい方向へ向かう力とその反対に向かう力が拮抗↔️します。(私がもうちょっと物理の知識があれば、もっと上手な説明が出来るのですが、、、えっと💦)
輪ゴムを筋肉に例えて考えてみましょう。
輪ゴムの端を持って、一方向に引くと、ただズルズルとその方向へ輪ゴムが移動するだけです。
次に持った端の反対方向の端も持って、互いに逆方向へ引くと、ゴムがギリギリっと伸びます。
筋肉には、それぞれ必ず両端があります。鍛えたい筋肉、もしくはゆるめたい筋肉の始まりの位置と終わりの位置を知っておき、そこを意識して動作を行うと、より効果が出やすくなります。
よく知られた筋肉の両端を知るのに、分かりやすい本も出ていますので、参考にされると良いかもしれません。私も持っていますので、ご希望がありましたら、貸し出し可能です。

筋肉を伸ばしたり、縮めたりすることで筋肉が固まるのを防ぎ、柔軟で強い筋肉にしていくことができます。関節も筋肉が動くことで、動かされます。
”なんとなく”ではなく、意識して身体を動かしていると、不思議と身体の中の動き方がだんだんと分かって来て、面白いですよ!