かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

包丁がものすごーく切れなくなって、それでも不精してそのまま使っておりました。

しかし、とうとう、どうにもどうにも切れなくなって、、、研ぎ屋さんを探してプロに研いでもらうことにしました。

浦和駅からほど近いところに研ぎ屋さんを発見!さっそく持ち込み研いでもらいました。

結果、切れるようになりました。が、思ってた程の切れ味が感じられず、なんとなくモヤモヤ。

実はずっと前、プロの研ぎ屋さんの講習を受けたこともあり、砥石も持ってる私。

せっかく研ぎに出したのにモヤモヤ。よし!自分で研いでみよう!不精者の奮起。

砥石を半日水に浸して、夕食の片付け終了後の夜、シュッシュッシュッシュッ、まるでヘンゼルとグレーテルのお菓子の家の魔女の如く、包丁を念入りに研ぎました。

結果、前よりより切れ味が良くなりました。が、これでも無い。もっと気持ちいい切れ味になるはず。

1週間後、もう一度研ぎました。今度は刃に出る刃紋を見ながら研ぎました。出来るだけ、均一でキレイな刃紋になるように。研いでは水で洗って刃を見て、足りないところをまた研いで。

結果、チョー気持ちいい切れ味がっ!こうなのよ、そうなのよ、こうでないと。サクッと、サクッと切れるんです。

料理嫌いな私も、サクッと切れると少し料理が苦でなくなり、作業時間も少し短縮されたのでした。

そして思ったのは、身体も同じだな、と。日頃の手入れをしつつ、自分の身体をよく観察して、必要なところをしっかり研ぐ。そうして、使いやすい身体にしておく。

包丁研ぎ、勉強になりました。