コロナウイルスの猛威が落ち着きません。
世界中の人が家の中に閉じ込められているようです。😭
家の中に居る時間が長いと、座っている時間も長くなりませんか?
え?ゴロゴロ横になっている時間が長くて座ってないから大丈夫ですって?!
(笑)それは内蔵に良くないですよー。
背筋を伸ばして、イスの背にもたれずに座るのがいい。
と、皆さん聞いたこともあるし、ご存知ですよね。
もちろん、いいと思います!
腹筋と背筋を使って身体を支える座り方ですね。
その座り方に気功的イメージも加えてみませんか?
おへその真裏、背中側の腰のライン上、背骨の凹みに「命門(めいもん)」と言うツボがあります。
ここは氣の大きな出入り口とされています。
この命門を開くようにイメージして座ります。
また変な絵ですみません💦🙇♀️
命門のある辺りを伸ばすつもりでも、腰が前方へ傾くと命門は閉じてしまいます。
尾てい骨をしっかりイスの座面に置いて、重心をお尻に置きます。
それから軽く下っ腹を引くと、「あら?おへその裏辺りが伸びてる?」感じになりませんか?
そのまま、背骨をスーッと上に伸ばして、顎は軽ーく引いて。
頭のてっぺん(百会ひゃくえ)は天が引っ張り上げてくれてる~。
なんか、身体の中心線が通った気がしませんか?
案外腹筋や背筋に力を入れずともスッキリ座れてませんか?
真っ直ぐに通った身体の中を中脈(氣の通り道)を新しい気が通ります。
天の気が百会からスッと入り、会陰のツボ(股の中心にあります)から出て行く。
地の気が会陰のツボから入り百会のツボから出て行く。
身体の中を気が出入りすることで、身体中の流れが活性化し、リフレッシュされていきます。
ずっとこの姿勢をキープできたら良いですが、
ずっと同じ姿勢でいることは、それはそれで良くない点もありますね。
座っている間に時々思い出したように、やってみるのはどうでしょうか?
この「命門を開く」ように腰を伸ばす、は立っている時も同じです。
そして、このように腰を伸ばすことで、松腰(しょうよう・腰をゆるめる)が出来ます。
始めに下っ腹に少し力が必要ですが、腰側の力は不要ですし、身体全体にも力むところがないと思います。
時々、身体を揺すったり、曲げたり、ブラブラしたり、跳ねたり?
ご自分の身体から発されるメッセージをキャッチして、動かしてあげつつ、
じっと座っている時には、気功的座り方も試してみていただければと思います。(^^)