かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

腰痛、坐骨神経痛等で辛い方はいらっしゃるでしょうか?
特別に骨等の異常でない場合は、ほとんど以下の図に示されたことが原因で起こっていると思われます。
ですので、以下の図に示されている箇所の筋肉強化と強張りの除去で改善が期待出来ると思います。
腰痛持ちであった私は、立って身体を前へ折る、後ろへ反るの単純な運動で改善しました。この運動は、強張った箇所をほぐす動作です。
いろいろな本で、たーくさんの言葉で腰痛対策や治療法が書かれていますが、要約するとこの図になるなぁと実感してます。
とてもスッキリ表現されていて、とても分かり易かったので転記してしまいました💦。ごめんなさい🙇‍♀️

原因は、加齢や運動不足、腹筋などの筋力低下。女性に多いです。ハイヒールを履いている、履いていたことも一因に。

対策(予防)としては、

スクワットは、壁の前で行うと良いそうです。膝がつま先よりも前に出るのも防げます。足は肩幅より少し広め。

ストレッチは、体育座りし、手で足裏を掴みます。胸を膝に付けたまま、かかとを押し出すように少しずつ膝を伸ばして行きます。頭を下げると腰から背中が伸びる。手で足裏に圧を加えながら30秒ほど伸ばします。寝る前が効果的とのこと。

これらの筋トレやストレッチ方法は一例です。他の方法でも良いと思います。重要なポイントは、どこの部位の筋肉を強化して、どの部位の筋肉を緩めるのか、という点です。

もし、腰痛でお悩みの方がいらっしゃいましたら、しばらく試してみるのはどうでしょうか?
少なくとも、3週間くらいは毎日行って、様子を見てみてくださいね。最初は無理しなくてもいいのですが、だんだんに負荷をかけて行きましょう。徐々に筋肉を強く、もしくは柔軟に作り変えていきます。

筋トレが習慣の方は、筋トレだけでなく、常に柔軟(ストレッチ)も取り入れて、しっかりした筋肉と共に柔軟性も養ってくださいね。健康で動ける身体のために、やはりバランスが大切です。