毎朝、階下へ降りると、まず雨戸シャッターを上げて、1階の窓を全部開けます。キッチンの窓も、洗面所の窓も。
1日に1回は家中の空気を総入れ替えしたいので。
この窓全開の時間、どんなに寒い時でも気持ち良いのですが、早朝からの暑さの中では「早く窓を閉めたい」と思ってしまいます。なんだかもう疲れてしまいましたよね。。。🤷♀️
今年の梅雨は長く、雨量🌧も一際多かったしー。
夏の暑さは激しく🔥、まだ収まる気配も無いしー。
加えてコロナウイルスの不安感やマスクしての呼吸が続いているしー😷。
皆様、疲れたら、当たり前ですが、休みましょうね。
”何もしない日”も無駄ではなくて、そういう時間が必要な時があります。
「動けない」と身体や心が訴えて来たら、出来る限りその声に応えてあげて欲しいと思います。
身体や心が”止まりたい”時もあるのです。
日常の活動が”止まった”時間は、実は”止まって”いなくて、身体や心の内側で自己回復装置を集中して稼働させているようです。それを”癒す”と言うこともあります。
回復装置が無事作業完了すると、自然とやる気が湧いて来て、動きたくなります。もしかしたら、少し時間がかかることもあるかもしれません。そんな時も、出来れば待ってあげられるといいですね。
自己回復装置が、あなたの中の良い事も悪い事も整理して、失ったパワーを補充して、あなたを満たしてくれるのを感じられることと思いますよ〜🤗。
疲れが溜まってきた時、栄養や軽い運動等も大事ですが、やっぱり一番は睡眠なのかなと思います。
次回は、中医学で考える睡眠について書きたいと思います。