かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

7/31 18:45~20:00

窓・ドアを開放し、講師はマスク着用にて行っております。

ブログにアップした「弓歩で拳を出す」を実際にやってみました。
こちらは注意点をふまえて行うと、下半身強化・体幹強化・スタミナ強化に効果があります。また、気力を高めたい時にも。

今年後半は、以前練習したことのある「八段錦」を練習していきたいと思います。
八段錦は、伝統的な功法で、太極拳や武術でも行われます。どれも手の形など、微妙な違いはありますが、八段錦全体として長く伝えられている功法です。八段と言われるように、8節の動きで構成されています。八段全部を通すのもいいですし、どれか1節のみ行っても効果があります。

第一節 双手托天理三焦(しゅあんしょうとぅおてぃえんりーさんじゃお)
両手を天に向けてたくし上げ、内臓、特に胃腸を整える運動
〈効果〉肩こりや体の疲れをやわらげる・胃腸の働きを整える・下腹部を引き締める

第二節 左右開弓似射雕(ずぉようかいごんしーしゃでぃあお)
左右に弓を引く動作
〈効果〉心臓・肺の機能を高める・深い呼吸を促し、血行を促進・足腰の筋肉強化・バストアップ

第三節 調理脾胃須単拳(てぃあおりーぴーうえいしゅだんじゅい)
片手を上げ下ろしして胃腸と脾臓を整え丈夫にする運動
〈効果〉体内の巡りを良くして免疫力をアップ・胃腸の働きをよくする・背中のシェイプアップ

今回は3節までです。動作は教室にて。

次回は8月4日10:00~です。