
2021年7月17日(土)10:00~11:30
コーププラザ浦和4階多目的室
今日も体験の方にご参加いただけました。嬉しい限りです!
「調身・調心・調息」のお話をさせていただきました。この3つは、あらゆる場面で大切にされていることだと思います。ヨガや気功はもちろん、スポーツでも書道や茶道などの”道”事でも、職人さんの技でも、スピーチなどのパフォーマンスでも。
3つの中で、唯一自分の意志でコントロール出来るのが「調息」ですね。自分のものでありながら、思い通りにならないのが、からだと心。ですが、呼吸は速くも遅くも、浅くも深くも自分でコントロール可能です。自分の呼吸を自分で観察し、自分の状態を知りましょう。そして、今の自分に必要な状態へと呼吸をコントロールして、からだと心を誘導していきます。浅い呼吸は交感神経(エキサイトモード)が優位に、深い呼吸は副交感神経(リラックスモード)が優位に働きます。
気功を行う時は、からだ緩め、より気が巡りやすいようにリラックスモードで行いたいものです。
今日の準備運動は、「四段功」を行いました。ちょっと武術っぽい動きのある動作です。行うとすっきりする功法です。
関東も梅雨明けしましたが、つい先日まで多雨でジメジメした空気の中にいましたよね。「曳邪気」でからだの中に残っている”湿”をひっぱり出してしまいます。
一歩座禅を約10分間行いました。今日はみなさん椅子に座って行いました。一歩座禅は座禅の足でも、椅子に座ってでも出来るので、膝や股関節に問題がある場合は椅子に腰けて行う方が、より落ち着いて行えると思います。
次回は7月23日(金)19:00~20:00 のざお書道教室浦和教室です