
8月21日(土)10:00~11:30
コーププラザ浦和4階多目的室
またまた体験の方をお迎えしての回となりました。とても嬉しく、ちょっと緊張してしまいました。
占星術では昨年末、これまで200年続いた「地の時代」から次の200年続く「風の時代」へ移行したそうです。風の時代の「風」とは、目に見えない”氣”の流れにほかなりません、と言っている占い師の方もいます。
2021年の社会サイクル数は「5」で、「5」は”エネルギー=氣”を象徴するため、普段から”氣”の流れを意識して、クリーンに回すことが運気を高める鍵となります、と言っています。
やっと氣の時代、気功を理解してもらえる時代になって来たのかも?なんて思ってしまいそうです。
気功について、簡単にご説明し、準備運動を行いました。
いつも通り、力の作用と反作用をうまく使ってからだを動かすと良いですよ、というお話しをさせていただきました。また、気功は動く形は普通の体操のようだったりしますが、体操のようにリズム良く動く必要はありません。いろいろな動きを行いながら、からだの筋肉や筋、関節等を程よく引き伸ばし、緊張と弛緩によって、からだを緩ませていくのが目的です。
暑いのと、はじめての方もいらっしゃるので、準備運動は若干短めでした。
「いのちのスープ」で有名な辰巳芳子さんのお話しをさせていただきました。
「雑誌なんかも、簡単に出来ないものって、取り上げないです。でもね、人間の役に立つもの、私たちが生きて行くことを助けるもので、そんな簡単なものなんてあり得ないよ。生きていくっていうことは、どうしたって手がかかるんだ。
生きていくってゆうことはね、自分のいのちを全うするってことはね、簡単なことじゃないよ。生きることの大変さを学んで、手のかかることを当たり前のこととしてやっていく人を育てる、それがスープ教室ですよ。」という文を読んで、私は怒られてるなぁ〜と感じ、反省した、というお話しです。
私はとにかく料理が嫌いで、苦手なもんで、毎食どれだけ手を抜いて、どれだけ簡単に食べられるか?に心血を注いで生きてきてまして。これじゃいけないな、と反省はしたんです。でも、なかなか実践はしんどく。。。まだ、楽したい気持ちのが強く、、、道は遠いです。
気功もすぐに効果を実感できるとは限らず、これさえやっておけば、という簡単な道も無さそうです。でも、続けて行くと、心やからだの深いところに静かな湖のようなものが派生して来て、いろいろな事が起こってもそこだけは静かなままで、そこへ帰れば、感謝出来る静かな自分になれるように感じています。
四段功を行いました。その後、仰向けに寝て、「睡功」を行いました。からだを動かした後に、楽な態勢での静功を行い、からだに溜まった古い気・要らない気・汚れた気を床に落として、さらには大地に吸い取ってもらいます。
睡功の後は、軽く足裏のツボ押しを行いました。
終了後に、おまけで気功的スクワットもご紹介しました。同じ動作なのですが、不思議と普通のスクワットよりも楽に出来る気がします。年齢を重ねていく中で、足腰、特に股関節とお尻の筋肉は大切です。ちょっとの時間に少しづつでも行っていければ、長く元気に活動していく助けになると思います。
次回は、8月27日(金)19:00~20:30 のざお書道教室浦和教室です。