かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

9月9日(水)10:00~11:30

「今日(昨日)のかめ」です。
9月9日は、重陽(ちょうよう)の節句(菊の節句)です。古来、中国では奇数を縁起が良い「陽(陰陽の陽)」と考え、奇数が重なる日、1/1・3/3・5/5・7/7・9/9を五節句としました。
各節句には、添えられる植物があります。1月は七草、3月は桃、5月は菖蒲、7月は笹・竹、9月は菊です。日本でも馴染みのある組み合わせですよね。😊

中でも「9」は一番大きな陽の数です。最大の陽が重なる日=重陽の日は特に縁起の良い日です。
重陽の節句時、旧暦では菊の咲く季節でした。菊には長寿の伝説があり、薬効もあります。身体の中の邪気を払い、長寿を願って菊酒を楽しみます。

今回も「八段錦」第1節~3節(参考:7月②)を行いました。また、「放松功」で身体を緩め、季節の変化を受け入れやすいよう、身体を準備をしました。

次回は、9月24日(木)18:45~です。