かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

音声でガイドします。

放松功の「松」は、中国語で緩むの意味で、「鬆」と言う字です。

ただ立っているだけの功法です。

始める前に軽く準備運動的に身体を動かしておくと、より立ちやすく、効果も感じやすくなりますよ。

軽く背筋を伸ばして、頭のてっぺん(百会/ひゃくえ)から天にすっと引っ張られているように立ちましょう。出来れば、舌先を上顎の歯の裏側につけておきましょう。後は、全身の力を抜いてゆったりした気持ちで行ってみてください。

本来は身体の前面、背面、両サイドにあるツボを順に意識して進みますが、今回は身体の部位名でイメージしやすく声がけしています。

目的・効果: ①深いリラックス状態を得る ②良い気を3つの線に沿って流すことで経絡やツボの通りを良くする。③内気(体内の気)を活発にする

全体共通イメージ:  声のかかった部位が緩んで、頭のてっぺん百会から入って来る白い気が、身体の表面を通って各ツボを流れて行く。経絡の流れを良くする。悪い気は特にイメージしなくても良いが、最後の湧泉や足先から出す時は悪い気を引き出すイメージをもつ。最後は、身体中を良い気で満たして活力を得る。

では、スタートしてみてください。(15分30秒)

三線放松功.m4aをダウンロード