かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

コロナウイルスの不安が終わりません。
その怖さも分かったような、分からないような。
何よりも終焉はいつなのか?
そろそろ疲れて来たけど、もういいや!って訳にはいかないしー。( ̄^ ̄)

気休め程度とは思いますが、自己防衛手段の一つとして、免疫力アップのツボをご紹介してみます。

①大椎(だいつい) 肩の高さで、
首を下げて戻す時に動く骨の一番下のくぼみ
風邪のひきはじめに押すツボ。解熱・強壮作用、天地相和(なんのこっちゃ?ですよね。天と地と自分の身体とを1つとして捉えるツボの代表箇所の1つって感じです。)

②曲池(きょくち) 肘を曲げた時にできる横皺の端で親指側のくぼみ
”気”の流れや自律神経の働きを調整する。全身療法に欠かせない良穴とされる。
口内炎やアトピーのツボでもある。降圧・抗炎・鎮痛の作用。アレルギー体質の改善・生理不順の調節。
もちろん、肩こりや腕の痛みにも効果あり。美肌にも

超ヘタクソな絵で恥ずかしいのですが、💦💦大目に見ていただければと🙇‍♀️。大椎の図は背中の方です。

特に曲池は押しやすいツボで効果がいっぱいなので、テレビを見ながら、おしゃべりしながら、押してみてください。