ゴールデンウィーク最終日。皆様、すでにおこもり生活の過ごし方も身について、”いつも通り”って感じだったでしょうか?今日は子どもの日なので、菖蒲湯に浸かってみました。「何も起こらないなぁ」と思っていましたら、なんかジンジンお湯の浸透感が増して来て、「暑つー」となりました。お風呂を出てからの保温が凄い。調べてみれば、いろいろ薬効もあるようで。でも、もっとたくさんの菖蒲を、もっと高い温度のお湯(42度〜43度だそうです。熱🥵)に入れた方が良かったみたいです。
お湯に浸かりながら数日前に読んだ文を考えていました。
”正義感が時に迷惑なおせっかいなる。自分にとって正しいことが、相手にとっても正しいに違いないという「善意」や自分の意見で人の気持ちを変えられるという考えは、思い込みに過ぎない。そうではなく、相手の意見や希望を知り、それに沿って自分が協力できることを見つけることが、現代的で高度な社会性や道徳観に基づいた思いやりだと思う。(本田秀夫先生)”という内容でした。
正義感が迷惑になることもあるというのは、分かります。そして、自分の価値観を他者に押し付けてたかもしれない💦と胸に刺さり🗡ます。自分の意見で人の気持ちは変えられないのかぁ。そうなのかぁ。
相手の意見や希望に沿って協力するのが思いやり。。。。自分の意見と違う人に自分の個性や自己主張を失わずに相手に沿って協力する。高度だ。超大人の対応をするのが思いやりってことなんですね。思いやりのある人になれるかなぁ、私。。。😓
お湯に沈んでしまいそう。🛀