眉毛のね、白髪を抜きました。初めてじゃないんですけどね。(老化ネタが多くてすみません💦😅)
以前、美容室で眉毛にアルミホイルを付けて、眉毛も染めてた人を見たことあります。
私も眉毛を染めないといけなくなるのかなぁ?いつからかなぁ?
って、眉毛を染めるかどうかはともかく、あらゆる面で「どこまで?」を悩みます。
年々、日々、老化は進みます。それを止める、もしくは遅くする方法は、この世の中いろいろありますよね〜🥰。
最近は顔のシワをなくすクリームもあるし。座ったままでも、器械が腹筋割ってくれます。いい世の中です✨✨。しかし、それらはお金や時間、そして情熱(意識)を必要とします。
もちろん、出来ればずっと若く、きれいで、体力もあって、健康でいたいと思います。
でも、徐々にではありますが、脳も含め、あらゆる部分が一斉に不具合を生じて来るのです。さて、どこの部分から?どのくらいまで戻す?
でもさー、身体のこと以外にもさー、美味しもの食べたいしー、興味あるもの見てみたいしー、日々の生活そのものもあるしさー。
増えてゆく不足や不具合のリカバリーと現在進行形の生活とのバランスは、人それぞれですし、その状態や状況によって常に変化していると思います。
そんな中で、「若さを極める」ならそれも良し👍。「健康診断の結果を完璧に」を極めるならそれも良し👌。
私は〜、心身共にどれも程々で、全体一緒に老いて行ければいいなぁ思ってるんですけどー。
程々ってどんくらい?これ、やり過ぎ?これはやっておいた方がいい?ひゃー!分からん💦🤪。
「身体に良いこと」「心に良いこと」、各種単体で考えればやった方がいいことばかりです。
でも、お金や時間にも限りがありますし、その人全体で見た時、各種「その人に良いこと」に割く時間は?金額はどのくらいがベスト? ʅ(◞‿◟)ʃ
ん?今、老化で考えてましたが、、、これって、これまでもずっーっと考えて生きて来てましたよね?バランス。対象はいろいろ変化してますが。
なーんだ!こりゃあ、「案ずるより産むが易し」ですなー。ちょっと悩んでみたりしますが、案外ちゃんと自分に合う取捨選択を自動的に出来ちゃうものなんですね😁。
私は計算が苦手なので、「下手の考え休むに似たり」でした💦😆。
ただ、月並みですが、、、幸せに生きる秘訣は感謝の気持ちだと思っているので、どんな年齢でも、たとえ認知症になっても、「感謝の気持ち」を忘れないおばちゃん、おばあちゃんでいたいと、切に思うのです。
最近、もうちょっと高い基礎化粧品に変えようか?真剣に悩んだコガでした。