かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

この春、次男は他県の大学に進学したのですが、コロナウイルスの影響で家を出るのが最近になってしまいました。4月に引っ越す予定が5カ月延び、”おまけ”時間をもらったせいでしょうか?案外寂しくなく、楽ちんだなぁと思ったりしています。でも、それは家事の話。

「ちゃんと洗濯出来てるのかなぁ?」「何食べてるんだろう?」「同じユニット(学生寮のグループ)メンバーと仲良く出来るかなあ?」「自転車買えたのかなぁ?」「まだ段ボール開けずそのままかも」私の頭の中は、息子に聞きたいこと、確認したいことがグルグル。でも、世話焼かない方がいいんですよね、うん、分かってます。分かってるんですがー、引っ越して1週間目の日、電話してしまいました。

「寮は嫌だな。家に帰って他人がいるのは嫌。一人暮らししたい。」「寮の間はたぶん料理しない」「バイトは学校の授業が始まってから考える」「暇だからゲームしてる」って、言うんです。
ええ、ええ、まったく、贅沢なこと言ってる!って思うんです。でも、ちょっと暗めな声で言われると(元々明るくしゃべらない子だけど)、「えー!毎食買って来るの?」「部屋に引きこもってるの?」と心配になったり、「寮出てもいいよ」と言ってしまいそうになったり。こちらの胸が切なくなってしまいます。

いやいや、ダメダメ。彼はそれなりに恵まれた条件を持って家を出てるし、ここからは自分で考え、自分で決断し、自分で責任を持つ生活しないと。
共同生活の中で学ぶことは多いだろうし、これから楽しくなるのかもしれないし。もし、寮を出るなら、自分で考えて、自分で準備して、失敗も成功もして、損も得もして、経験や勉強をするチャンスなんだから!
日常生活の細々したことだって、自分が生きて行ける程度にはやるんだろうし。
きっと「心🤚・配🤚・ご🤚・無🤚・用🤚!」

なんとかしてやりたいと思う気持ちをなだめて、お口にチャック。モゴモゴ🤐

薄いリアクションの裏で、母の頭の中は大忙し🌀なの、知らんよねー、君(息子)。

ʅ(◞‿◟)ʃ

私の母は、私が結婚して家を出た時、何も言って来なかったけど、母の頭の中も大忙しだったのかなぁ?
全く気にならない風だったけど💦、、、、、私も親の気持ちが分かっていなかったのかも。

でもなあ😒、私の母の場合は、本当に心配してなかったかもしれない💦😅。
今も万事、何事も心配しない人😇なんだよな〜。

あれー?私って、過保護だったのかー?随分手を抜いて子育てして来たつもりだったのに、甘かったかぁ?😩。

ん?「親ってせつない😢」ってしんみりするオチにするハズだったのに、、、あれ??あれ??