かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

秋雨前線、頑張りますねー。
涼しく過ごせて楽ですが、ジメジメが続きます。庭の丁字草🌿が湿気のせいでしょうか?黒く🍂病気になってしまいました。他の草花に病気が移る心配があるので、カット✂️しました。宿根草で、株はしっかり地中に残っているので、この時期なら葉や茎をカットしても、来春また新芽🌱を出してくれると思います。

人間のからだにも湿(邪)💧が溜まって来ていそうです。こんな時は、どこでも、いつでも簡単に出来るスワイショウでからだの中の不要なものを出していきましょう!
2020年5月1日(カテゴリー:動功)『甩手1』

さらに、足の動きを付けると効果が高まります。
前に手を振り上げるタイミングで自然に踵を上げ、振り下ろすタイミングで踵もトンと落とします。衝撃が強くなりすぎないように注意しましょう。
トントンと踵を落とすたびに不要なものが足裏から落ちて行くようで、スッキリしてきます。
また、手の振りと足の動きが合い、手足が繋がると、動きがより自然なものとなり、全身に気が流れ、からだ全体に気が満ちて来ます。
しばらく続けたら、足を軽く叩いたり、振ったりしてほぐします。

朝起きて、お水を一杯飲んで、出来れば外、もしくは窓を開けて、新しい空気を吸いながら行うのがおススメです。