
私の家の玄関脇にヒイラギの木があります。寒くなって来る頃、いつも突然、ヒイラギに花が咲いていることに気が付きます。ヒイラギの花はとても小さいので、硬い蕾の頃は小さすぎて気づきにくいのかもしれません。
我が家のヒイラギは、19年前、この家に来た時から日陰者で、、狭-く、暗ーい、家と塀の間に置かれ、土も乾きがちで、剪定も無く、栄養剤なんてもらったことも無く、、、、、、。
でも一年中、葉も元気で、しかも寒くなったらちゃんと花を咲かせ、よい香りまで漂わせてくれます。
なんと健気な!なんと強い!なんと世話人孝行な😭!ロクに世話もしないくせに言うのもなんですが、ずっと以前からヒイラギ好きでした❤️😁。
実は、ヒイラギにこんなに可愛い白い花が咲くことを、買って手元に置くまで知りませんでした💦。
ある年、「ん?このいい匂いはどこからだ??」と周囲をキョロキョロして、ヒイラギに白い小さな花が付いているのを見つけました。「あれ!ヒイラギの花って、こんなに小さいんだ。なんていい匂い~🥰」と、香りに気付かされたのでした。
それから毎年、ヒイラギの花の香りをかぐのが楽しみになっています。
ヒイラギは葉にトゲがあることで、魔除けの植物とされています。玄関脇に置くのにピッタリでしょう?今年やっと、家と塀の間から出しました。隙間に居ながらも大きくなっていました😅。
トゲに守られた白く小さな花の甘い香り。
皆様もぜひ、お散歩や通勤途中の道でヒイラギを探して匂ってみてください。
なんだか幸せな気分になりますから~💖