かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

上野の不忍池 蓮子

前回のかめで、「自分のからだの声を聴きながら、からだを動かす」と効果倍増です!とお話ししましたが、身体だけではなく、心にも良い効果が期待できますよ。

自分のからだの各所、隅々に意識を向けて、自分の調子を窺っている時、悩は日頃の雑多な悩みを悩めません。この自分のからだとの対話の時間は、悩や心がつきまとう社会の問題から解放される時間となります。
例えば、相手があって、自分の中でグルグル考えを巡らせても解決しない問題だと分かっていても、ついついそのコトばかり考えてしまう時、真剣にストレッチや筋トレを行って、堂々巡りで疲れた悩や心を休ませる、という手も使えます。
休んで、活力を取り戻した悩や心で、あらためて問題に向き合った時、これまでとは違う視点に気付き、問題を乗り越えられるかもしれないし、諦める勇気を持てるかもしれません。

毎日のルーティンの中に、からだを動かし、自分のからだと対話する時間を組み込むことが出来れば、からだそのものも元気に、心もリフレッシュされて、健やかに生きる大きな手助けになりそうですよね。😊

と、わかっちゃいるが、、、、サボりがち😥

オリンピック選手は全員、偉いなぁ。✨✨✨