朝起きて、窓を開けて、いつも教室で行っている準備運動を行っています。
もちろん毎朝出来るとは限らず、昼間とか、夜とかに行うこともあります。丸々サボってやらない日もあります。事実は、しょっちゅうサボってます。それでも、連続してサボらないように心がけてます😅。
しかし、ちょっと前、連続して1週間くらいでしょうか、サボりました。「いかん、いかん。このままやらないパターンにハマる!」と動いてみたら、、、ギシギシ、ゴキゴキ、痛いし、動かないし、運動が辛い。
ひゃー!ちょっと間が空いたくらいなのに、こんなに固まってしまうのねー😣。少しは柔軟してたのに。私の身体は固まり易いのでしょうか💦💦
人間の身体って、全身、動かすための部品で作られているから、動かしておかないと、劣化するんですよね。かと言って、動かし過ぎても劣化します。特に急激に動かし過ぎると故障します。運動の量や強度は、徐々に上げて行かないと、筋肉も骨も筋も、急には作り替えられないので、対応し切れず、爆発してしまいます。
ずっと動かすためには、程々に、急がず、休み過ぎず(👈ここ、ここ。生まれつき怠け者の私には、ここが重要⭐️)、飽きずに。
準備運動なんて、軽過ぎて、やる価値ある?
なんて思えるのは、動けているからこそ。
そして、その運動を続けているから、動けているんですね。どの運動も、じっくり行うと、なかなかに奥が深い。🤔
皆様も、何かしら運動をされている方が多いと思いますが、ぜひ、続けてくださいね。
出来れば、身体全体を動かす運動を取り入れることをお勧めします。
気功くらぶ「かめ」もご参加お待ちしてまーす。