
1月28日(日)10:00~11:40
コーププラザ浦和1階多目的室
この日の朝、関東地方でも地震がありました。震源地は東京湾。元旦の能登半島地震もあり、いよいよ関東地震か⁈とドキドキ💓した方もいらしたのではないでしょうか?
大きいか?比較的小さく済むか?分かりませんが、地震列島に住む私たちは誰でも震災を経験する可能性が常にあります。震災のニュースに接した時、揺れを体感した時、驚き過ぎないように、怖がり過ぎないように、いつも練習している動作や呼吸を使って、出来るだけ心身を落ち着かせる💚瞬間を持てるように出来たらいいですね。
実際に大きな震災の渦中に入ってしまったら、”落ち着く”なんて難しいだろうと思います。それでも、呼吸や動功、瞑想が心身の助けになると私は信じています。
中医学では腎臓は寒さを嫌う臓器と考えるので、冬季は腎臓を養う時期とされています。そして、腎臓は”驚く””怖がる”感情の影響を受ける臓器でもあります。あまり怖くなったり、驚き過ぎるようであれば、テレビニュースなどの情報から少し距離を置くのも身を守る術の一つかもしれません。
準備運動はいつも以上にみっちり30分連続で行いました。寒さで固まりがちなからだを充分にほぐしました。
「初級 香功」を進めて、第八式までを練習しました。動作が簡単なので、皆さんすぐにいい感じで動けるようになります。手のひらが熱くなったり、からだ全体がホカホカしたり、効果をすぐに感じやすいようでした。
「たんとう功」を行いました。一人一人の方の姿勢を確認しました。皆さん、各自のからだに合わせた”ハマる”姿勢を探していただく作業となります。形は内側の巡りを高めるためのものであって、ダンスなどのように皆揃っている必要はありません。ご自分でご自分の外側と内側をよく観察して、心身の声を聞いて、ご自分の理解を深める作業となります。形はそれを助けるものです。そんな姿勢を探る中で、「足裏から冷たいものが出る感じがした」「何かからだの中を通って巡った感じ?」などの声も聞かれました。こうした効果を感じていただけたという声を聞ける時、本当に嬉しいです☺️。
たんとう功で足が疲れたという方も多いので、最後に「扽動功」を行い、発散しました。この功法の気持ち良さ、効果を皆さん実感されて来ているのか、自由な動きが大きくなって来ていてとても良いなぁと思います。👏
次回は2月10日(土)です。