
2月10日(土)18:00~20:00
コーププラザ浦和1階多目的室
準備運動は軽く行い、「初級香功」を練習しました。香功は動作がとても簡単で、誰でもすぐ出来ます。また、特にイメージを必要としないので、おしゃべりしながらでも出来ます。気軽に出来る功法なので、中国でも人気があるそうです。途中までの練習にしようと予定していたのですが、あまりにも簡単なので最後まで練習してしまいました。終了後はからだがホカホカしました。香功は「練功後に手のひらからいい花🪷🌹🪻の香りが漂う」ので香功と呼ばれているそうです。次回ぜひ、香功終了後にご自分のてのひら🤚の香りを匂ってみてください。いい匂いのハンドクリームをせずに練習してくださいね😁。
次に「坐骨モゾ」で坐骨の確認をしました。「座る」と思ってイスに腰かけた時と「坐骨で立つ」と思ってイスに腰かけた時では、腰かけた時の体感が全く異なります。同じ”イス🪑にすわる”動作なのですが、膝から下の感覚・イスの上にあるからだの感覚にハッキリと分かる違いを体験出来ます。ぜひ、皆さんも試してみてください。
からだがイメージの力を自動的にキャッチして反応していることが分かります。「ポジティブシンキング」とか「いいイメージを持って」とか「イメージトレーニング」など、イメージが身体機能に及ぼす影響は科学的に証明されていることですが、あらためてイメージの力と同時に言霊、言葉の力も感じます。
不思議な体感から、「氣がめぐる・瞑想状態」の感覚について話し合いました。氣がよくめぐり、瞑想状態に入ると独特の体感世界を体験します。それぞれの体感があると思いますが、「自分と他との境目がなくなる」「魂だけになった感じ」「何も無くなった」というような感想が多いです。そして、共通の感覚として「気持ち良かった」というのがあります。
今の私(体感も変化して行きます)の感覚を表現すると「解放」です。自分とそれ以外、上下左右、正しいと間違い、美と醜、善と悪など、どれも決まって無いし、そもそも無い。という気持ちになります。ある意味ヤバい感覚かもしれませんね。なので、こうした世界だけに居てはいけません。一時的には良い効果があると思いますが、ある程度の時間が経ったら、この世界から出る必要があります。瞑想は「瞑想を終わる」としっかり自覚して終了させることが大事です。
次回は2月25日(日)10:00~です。