かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

東京丸の内

2月9日(日)10:00~12:00
コーププラザ浦和3階大会議室2

まずは室内を歩きました🚶🏻‍♀️。足裏を意識します。足のどの部分から着地しているか?足裏全部が床に着いているか?指先までしっかり床を捉えて歩くとどんな感じか?左右差があるか?足裏と床の接着面を変えた時、ふくらはぎや腿、お尻やお腹の感覚に変化があるか?
普段の生活の中では、ケガをしている、足が痛いなど特別な状況の時以外、足裏に意識を向けることは少ないと思います。たまにじっくり足裏の感覚に意識を向けて歩いてみると発見があります。まずは気付くこと。自分が「こうだろう」と思っている自分と実際の自分に違いや差があることも多いです。自分を観察して、改めて今の自分の実際を知る。そこから自分の希望する心身へと変化させる方法を考えて行くことができるのではないかと思います。

反り腰だったメンバーさんの姿勢がとてもスッキリ整ってきました。かめの動きの中で気付いたことを日常生活でもちょこちょこ気を付けていたそうです。反り腰が改善し、腰痛もほぼ無くなり、腰回りもスッキリ。ご自分について気付けたのが良かったと。かめの活動が良い形で現れるのはとても嬉しいです!😆

脚の内側、肝の経絡に沿って脚のマッサージをしました。肝は血の貯蔵庫であり、自律神経を司ります。室内外の寒暖差や冷えから来る自律神経の乱れを整える効果もあります。また、女性にとっては”血の道”である肝の経絡は生涯を通して効果が期待出来る経絡です。肝の経絡上のツボを押すとそこそこ痛い。押すと痛気持ちいいツボが多いです。実際押しながら「痛い!けど気持ちいい。やめられない~」との声も😄。

最後は呼吸練習から気持ちのいい呼吸へ。どんな呼吸が気持ちのいい呼吸なのか?自分のからだとこころを観察し、問いかけながら、からだもこころも自分全体、まるごと気持ちのいい呼吸を探します。呼と吸の間の”間”も大切に。

次回は2月23日(日)10:00~です。