かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

4月16日(土)10:00~11:30
コーププラザ浦和4階多目的室

一気に暑くなった後、また寒さが来た週末でした。
心身のバランスを調整するのが難しい季節ですね。😔

準備運動でからだをほぐしました。特に肩甲骨まわり、股関節まわりを動かせるような動作をポイントに行いました。

次に舌気功を行いました。これは、舌👅を使って口の内側から口腔内のストレッチを行う功法です。
マスク生活😷で、口を大きく動かすことも少なく、口角まわりもマスクの内側で緩みがちです。新聞等の健康記事でも、顎関関節症が増えているとありました。私自身もしばらく前から時々左顎関節がガクッと骨のズレるような感覚があります。
舌で口腔内をめぐり、舌そのもののストレッチと、口回りの筋肉のストレッチを行います。テレビの情報番組等で、口腔内を舌先でめぐることで、”ほうれい線”の改善や予防効果があると聞いたことがあります。美容面にも効果がありそうです✨。
また、舌のストレッチ法として、舌を喉の方へ向けて”巻く”というのがあります。この動作を行うと、唾液分泌が促されます。唾液は口腔内を清潔に保つ働きや、菌が肺へ侵入するのを防ぐのに有効です。また、この下を巻く動作で、喉が大きく動きます。嚥下や発声に不可欠な喉の働きを鍛える効果もあります。
マスクの中で、人に見られずに出来るので、時々密かに行ってみていただけたらと思います。😁

次にツボを押しました。印堂・天目辺りと、神門です。
春はなんとなく眠気がいつもある感じ、という方もいらっしゃるのではないでしょうか?寒暖差の大きなこの季節、疲れてるのに眠りが浅くなりがちですよね。そんな時には、手首の神門(しんもん)のツボを押してみます。(*教室で説明時、手首内側で「親指側」の凹みと説明してしまいました💦。「小指側」の凹みです!自分でも違和感ありながら説明してしまいました。申し訳ありませんでした🙇‍♀️。ここに訂正させてください。)

春に養いたい臓器、肝臓はストレスの影響を受けやすい臓器で”発散”を必要とします。逆腹式呼吸で、からだや心に溜まった澱を出します。その後は、からだの中に良い気と、新鮮な空気をいっぱい取り込んで、からだの内側から湧くエネルギーをからだ全体に届ける「満通呼吸」を行いました。時間が短かくなってしまい、申し訳なかったです。足元まで温まらなかった方もいらっしゃいました。ぜひおうちで、ゆっくり行ってみてくださいね。回数を重ねてゆくと、めぐり始めるのが早くなって来ると思います。

次回は5月14日(土)ですが、その前にも開催を予定しております。日時が決まりましたら、ご連絡いたします。