5月6日(月)10:00~11:40
コーププラザ浦和1階多目的室
今回は先に瞑想を行うことにしました。
まず、シンギングボウルの音を聞いていただきました。小さめと少し大きいもの2点で響きの違いとその心地よさの体感です。次にシンギングボウルを手のひらに乗せていただき、音がからだの中へ響くのを体感していただきました。手のひらの上のボウルから伝わる振動が”感じる”ではなくて”伝わる”体感は面白いですし、不思議な心地よさがあります。何度でもやってみたくなります。また、ティンシャというミニシンバルのような鐘も鳴らしてみました。2つの振動が交わることで、また新しい波動が発生します。”波動”と言うと、ドラゴンボールのカメハメ波?スピリチュアル系?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。物理で言えばエネルギーの伝達です。
シンギングボウルもティンシャもヨガの瞑想時によく使われますが、”浄化”や”癒し”の力を持つとされています。検索するといろいろな効果が書かれていますが、私はいろいろ考えずに響きを楽しんでいます。目に見えなくても”在る”ことを確認していただく一つの方法として今回お持ちしました。また次回持って行きますので、今回体験できなかった方も次回ぜひ😊。
シンギングボウルの波動を得た後は、呼吸ストレッチ~食べる瞑想を行いました。今回味わっていただいたのは、香川旅行のお土産で、チョコ味の和三盆でした。小さな包みを開けて、紙の質感・色・開ける音~中身の和三盆の香り・色・触感・食感・味・のど越し・後味・からだの変化や感覚などなど、初めて接するつもりで目の前のものをよく観察して味わっていただきました。見た目と口の中での感覚に違いがあった。唾液がとてもたくさん出たなどの感想がありました。
食べる瞑想は「禅イーティング」と称して活動している方もいらっしゃり、少し前とても盛り上がっていました。実際、私たちは自分の食べるものについてどれほど真剣に向き合っているでしょうか?毎食でなくとも、時々は食物そのものをよく観察してじっくり味わっていただいてみるのも良いと思います。ゆっくりじっくりいただくと、ダイエット効果も期待できますよ😁。私は早食いが直りません💦😆。
初級香功を通して練習し、中級は第四式を練習しました。四式は中級の手の動きの中でイレギュラーな形です。これ以外はまた単純な動きばかりです。とても簡単な動作でありながら、実は運動量が大きいことを皆さん実感されていて、とてもいい感じです。このまま続けていきましょう!
次回は5月19日(日)10:00~です