5月19日(日)10:00~11:30
コーププラザ浦和1階多目的室
準備運動はインナーマッスルを意識した動きを取り入れて行いました。筋肉は赤筋=アウターマッスルと白筋=インナーマッスルの2種類がありますが、その鍛え方は少し違いがあります。筋肉はただ鍛えれば良いというのでも無いようです。必要な個所を必要な分鍛えられるのがベスト。必要な個所・量は人それぞれだと思います。自分の活動内容や体形などのバランスをとりながら鍛えられるといいですね。とはいえ、なかなか自分でもバランスが見えにくく、必要なトレーニング方法も分からない。一度じっくり自分のからだと向き合って、自分のからだの作りを知ったり、筋トレメニューの研究をしてみるのもいいかもしれません。もちろん、専門家にアドバスしてもらえるのが一番早いんですが、自分をよく観察してからアドバイスを受けると効果倍増しそうですよね!👍
香功は中級を進めました。前半半分まで練習出来たので、次回後半の練習で十八式まで終われそうです。中級は同じ足の動きが続きます。リズミカルに長く同じ動きを続けるためには、ほど良く力が抜けたからだで行うことが重要です。からだにこわばりがあると、つっかえてしまいリズムが壊れやすくなります。”ほど良い脱力”、、、気功に限らず、いろいろな場面で大切なポイントになっていると思います。からだもこころも”ほど良い脱力”、肩の力を抜いて笑顔でいろいろなコトに対応出来たら多くの時間が楽しくなりそうですよね🎶。
今回もシンギングボウルの音色と波動を皆で楽しみました。何度も感じたくなる音と波動です🥰。
呼吸瞑想を行いました。
①ゆったりした自然な呼吸3回
②要らないものを吐き出す呼吸3回 すう時:鼻から気持ち良く はく時:口から要らないもの・重いもの・黒いもの・冷たいもの・古いもの・いやなものを吐き出すイメージでしっかり吐き切りましょう。
③リラックスして鼻で呼吸3回。
④エネルギーで満たす呼吸5回 すう時:鼻からいい氣を吸い上げるように はきながら:腹からパワーが四方八方へ広がり出て頭の先・手指の先・足の先まで伝わり届くイメージ。新しい氣・新しいエネルギーがからだ中に満ちて来るような感覚を楽しんで
⑤ゆったりした自然な呼吸3回
咳が気になるメンバーさんもいらしたのですが、無事咳も出ず一緒に全部参加していただけたので良かったです。気功は運動でもありますが、自己治療法でもあります。熱が高い・痛みが強い・だるさがひどいなど、絶対安静や強い症状でなければ軽く気功をしてみてください。少し症状が緩和するかもしれません。かめで行っている動きのどれでも、なんとなく覚えている動きがあったら、それでいいと思います。くれぐれも無理しないように、ですが。
次回は6月9日(日)10:00~ です。