
6月25日(土)10:00〜11:30
コーププラザ浦和1階多目的室
先日から突然の猛暑となりましたが、みなさま体調はいかがでしょうか?
急激な気温と湿度さらに気圧の変化も加わり、体内センサーは大忙し💦です。
行き帰りで汗をかいてしまう気候なので、激しい運動は少し控えめに。四段功を軸に軽めの準備運動を行いました。
自分の思う良い姿勢の時、顎が上がっていないか?チェックしました。顎が上がっていても、引きすぎていても、肩や胸の位置がずれてしまいます。頭のてっぺん百会が真上を向くようにしましょう。
養生気功十八式のうち、第一式から第四式までを行いました。この功法は、各式どれか1つだけを行っても効果があります。それぞれに改善効果の出る症状があるので、それを参考にして自分の弱いポイントを養生出来ます。どの動きも単純な動作の繰り返しなので、気に入った式だけを覚えていただくのも良いかと思います。
次に、心とからだを鎮めて、情緒安定功を行いました。収功に続けて、耳のマッサージと腎臓に気を入れました。
急に猛暑となり、一日中冷房の中にいることになりました。ここまでの暑さだと、熱中症対策として冷房は必須ですが、一方冷房による冷えも気になります。冷気は下の方に溜まりますので、時々足を動かしたり、耳をマッサージして血流を活性化させましょう。腎臓は寒さに弱い臓器とされていて、通常冬に養生したい臓器なのですが、冷房の効いた部屋にいる時間が長くなる真夏にも養生が必要です。また、腎臓は体内の水分調節も司っているので、汗による水分不足や水分の取りすぎなど、暑い季節ならではの水分バランスのためにも腎臓を養生したいものです。
次回は、7月9日(土)10:00~です。