かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

7月14日(日)10:00~11:45
コーププラザ浦和1階多目的室

今日は体験の方も参加してくださいました。ようこそ🐢かめへ!いついらしても、どなたでもすぐ一緒に動いていただける簡単さが”かめ”のgood point👍ですが、その効果もちゃんとありますよ😊。

前回に引き続き”腹で”歩くウォーキング🚶🏻‍♀️からスタートしました。股関節からブラブラと足を動かして歩くのは楽チン♪でいいですよね。脱力して歩くのもリラックス出来ていいものです。でも、腹から脚が出ているとイメージして歩くと、颯爽と歩けてこれまた気持ちの良いものです。腹からのウォーキングはけっこう疲れます。胴体の内も外も使いますし、自然と腕も振れて来て頭で何か考え事しながらでは上手く歩けなかったりします。お腹からグイグイ前方へ引っ張られる感覚になる方もいらっしゃるかもしれません。ご自分のからだを自然と意識させてくれる歩き方でもあります。
皆さんお忙しい日々をお過ごしのことと思います。日常生活の動作をトレーニング化出来たら効率的ですしちょっと充実感も増す気がしませんか?通勤や散歩の時、その時間の一部を腹から歩くウォーキングにしてみるのはいかがでしょうか?慣れれば周囲の景色を楽しみながら、颯爽とリズミカルに歩けるようになると思います。イヤホンで音楽を聴きながら颯爽と歩いたら、気分はドラマの主人公?モデルさん?✨👍😆✨

香功は初級を行いました。初めての方もスッと馴染んでいただけた様子でした。皆でおしゃべりしながら動作しました。香功はからだを緩めて行うのがポイントです。ゆるゆると動いて、からだも心もほぐせたらいいですね。

今日は気温はさほど高くなかったのですが、湿度が超高い日でした。朝のニュースでは99%と💧。
こんな日は心身を鎮めて、からだの調節機能を高めたいものです。どなたでも入りやすい”情緒安定功”を行いました。
途中、空調を止めて行っていましたが、静功を行っている皆さんは汗もかかず、空調が止まったことも気が付かなかったそうです。室内の冷房が止まり、換気も止まった状態でも、心が静まり、からだも鎮まると皆さんが本来持っているからだの調節機能がよく働き、からだの内と外を衛気*で調節出来たのだと思います。時々、自分の調節機能もしっかり使ってこの高湿気時期を乗り切りましょう!

衛気*:えいき。氣の種類。からだの周囲をベールのように取り囲んでいる氣。体外から邪の侵入を阻むと同時に体内から大切なものが漏れ出るのを防ぐ働きをする氣

次回は7月28日10:00~です。