
管長の前での演武を終えた開放感でちょっと変になってました💦
9月29日(日)10:00~11:30
コーププラザ浦和1階多目的室
最初は前回と同じように”腹で歩く”からスタートしました。
歩きながらからだの力を抜いて、からだ全体を腹で括る=手足頭を胴体の中心からつなげて動く感覚を養って行きます。初めはなかなか”からだの内側のつながり”を体感しずらいと思いますが、力が上手く抜けるようになると、からだの内側が自然とつながって=連動して動いているのを感じられるようになります。からだが大きく動く、軽く動く、楽に動く。ご自分のからだの感覚に目を、心を向けてみてくださいね。
今回は久しぶりにマットの上でストレッチの回としました。
からだの背面、股関節を動かす動きを中心に行いました。筋肉痛になった方もいらしたでしょうか?
いくつかのストレッチを行いましたが、すべてのストレッチ方法がどなたにも適しているという訳ではありません。痛みが出た場合、筋肉痛なのか?そうではないのか?ご自身でよく観察してください。そしてもし筋肉痛では無い痛みだなと思ったら、その動作は控えるようにした方がいいかもしれません。
体形や骨格、痛めている部位がある、過去のケガなど、皆さんそれぞれ状態が異なります。伸ばすべき部位や鍛えるべき筋肉がどこなのか?皆さんそれからの現状に合った動作、無理のない範囲で少しずつ鍛えて行けたらと思います。からだに合わない動作や多すぎる回数、重すぎる負荷などはストレッチがからだを痛める原因になることもあります。いつもご自分のからだや心を観察しながら、ご自分のからだや心と相談しながら、進めて行けたらハッピーなストレッチになると思います。
ストレッチの最後はヨガで言う死者のポーズ”シャバアサナー”のような”睡功”を行いました。眠ってしまった方、なんだか可笑しくなって笑ってしまった方もいらっしゃいました。それでオッケー👌です。リラックスすること、緊張を解いて、浮遊するような、ハッキリしない状態になるのもいいと思います。静かな呼吸と休めたからだはからだ本来の力を高めて、皆さん全体を包んでいたと思います。
とろりと緩んだからだと心に活をいれて目覚めるべく、「ハッ!」と声を発して拳🤛を出しました。ストレス発散にもピッタリです。
次回は10月12日(土)10:00~です。