かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

足が冷えて寝付けない時などは、「八風(はっぷう)」のツボを押してみてください。
八風のツボは、冷え性の体質改善に効果がありますので、冷え性が気になる方はテレビ📺を見ながらなど度々押してみてください。

手足や腰、背中が冷える時は、「湧泉(ゆうせん)」を刺激します。
湧泉にドライヤーの温風を1~2分当てて温める方法があります。やけどしないように、近づけたり離したりして注意して行います。
また、硬い床の上でゴルフボールを湧泉に当て、足をゴロゴロと前後に動かす方法もあります。もちろん、指で湧泉を押すのもありです。
湧泉は腎臓機能を正常化する効果があります。

冷えは腎兪のツボ(おへその真裏、命門のツボの両脇)を温めると楽になります。腎兪のツボの位置に当たるよう、カイロを下着に貼ると良いようです。私の勤めるパート先でも、コロナ下の今、事務所の窓が開いていて寒いです。最近は貼るカイロを腎兪のツボに当たるように貼って(横向き)いますが、「貼っているから腰が暖かい」という感覚ではありません。貼っていることを忘れていて、トイレに行った時に「ああ、貼ってたんだっけ」と思い出すくらいです。腎兪に貼ることで、局所だけを温めるのではなく、からだ全体を温めるようです。冷えが辛いお仕事の方、良かったら試してみてくださいませ〜。😊