かめの歩

のっそり ゆっくり 時々とまって ぼーっとして また歩こうかね。

母の誕生日にプレゼントしようと思い、木目込み人形のお雛様🎎を作りました。
いろいろあって、母が気に入って大切にしていた雛人形を手放してしまったので、何かそれに代わるものを贈りたいと思いました。雛人形はたくさん売っているのですが、それでは代わりにならない気がしていたところ、ちょうど雛人形を作る一日講座があったので参加することにしたのでした。
思っていたよりは簡単に作れましたが、、、へらで溝に布を押し込むのに力を入れ過ぎていたのか、上腕が痛くなりました。押し込むための力みも原因ですが、へらをぎゅっと握っていたことによる腱鞘炎も痛さの原因のひとつだと思われます。

6時間くらいかかりました

で、今日は腕が痛い時、改善に効果のあるツボです。

腱鞘炎の痛みには、「陽谿(ようけい)」と「上廉(じょうれん)」のツボ。
関節痛、腕の曲げ伸ばしが痛い時には、「曲池(きょくち)」と「合谷(ごうこく)」のツボです。
これらのツボは予防効果もあります。デスクワークやスポーツの前に押しもんでおくと良いようです。

どのツボを押す時も、痛みのある方だけでなく、両手または両腕のツボを押しましょう。

木目込み人形作り。はじめは、「今日一日持つかなぁ😓私。。。」と心配だったのですが、黙々と作業出来、案外楽しく作れてホッとしました。でも、これが最初で最後になる気がする。😁