
上記写真、前回に続いてまた神社の写真になってしまいました。こちらは早稲田大学🏫のすぐ近くにある「穴八幡宮」という900年の歴史を持つ立派なお社です。自分と皆様の気功レベルアップをと思い、新たに「カンフーフィットネス」のインストラクター資格取得や、気功理論・静功の講座を勉強し直しています(中国人の先生に怒られまくっています💦😭)。その教室の近くにある神社です。
毎回思うことですが、神社仏閣の鳥居や門をくぐると、周囲の空気がサッと変わります。少しヒンヤリして、流れも変わります。皆さんも感じたことあるのではないでしょうか?そして、何となく邪心を捨てなければいけないような気持になり、謙虚な心持ちになりませんか?
ご利益を願うことはもちろん良いと思います。でも、”神や仏の領域”に入ったと思った時の私たちの心持ちの変化がすでに浄化であり、それがご利益のような気がしています。
神様や仏様がいる場所へ行く効果は、自らの心や態度を自然に改められることだと思うと、本殿で手を合わせる時🙏、願い事をするより感謝の言葉になってしまいます。私、欲望🔥がたくさんあるのに、、、おかしいなぁ😕❓。
あ、ちなみに、神社仏閣めぐりが趣味とか、そういうのでは無いです、私。
でも、何となく最近神社へ行くタイミングが多いです。なんででしょうねー🤔。